目次
ドイツ語技能検定試験とは
自分のドイツ語の実力や学習成果を客観的に測ることができます。合格を目指して勉強することは,モティベーションの維持につながります。
大学生が受験者全体の約6割を占めますが,小学生から90歳代の方まで幅広い年齢層の方々が独検を受験しています。
大学などの単位認定や入学資格、入学選考基準にも採用さています。
ドイツ語技能検定試験の資格試験について
最新情報
・冬季
全級一次試験:2023年12月3日(日)
1級準1級二次試験:2024年1月28日(日)
分類
民間資格
受験資格
誰でも受験できます。
申込期間
- 夏季:4月上旬~5月中旬
- 冬季:9月上旬~10月中旬
申込方法
郵送またはインターネットで申し込みできます。
試験日
- 夏季
一次試験(2級~5級):6月の第4日曜日 - 冬季
一次試験(1級~5級):12月の第1日曜日
二次試験(1級、準1級):翌年1月の第4日曜日
合格発表
- 夏季
一次試験(2級~5級):7月中旬 - 冬季
一次試験(1級、準1級):12月中旬
一次試験(2級~5級):翌年1月中旬
二次試験(1級、準1級):翌年2月上旬
受験料
- 5級:4,500円
- 4級:5,500円
- 3級:7,500円
- 2級:9,500円
- 準1級:11,500円
- 1級:13,500円
併願は、2つの級の合計額から1,000円安くなります。
試験地
全国主要都市
試験形式
- 5級
[一次試験のみ]
・筆記試験:40分
・聞き取り試験(一部書き取り含む):約20分 - 4級
[一次試験のみ]
・筆記試験:60分
・聞き取り試験(一部書き取り含む):約25分 - 3級
[一次試験のみ]
・筆記試験:60分
・聞き取り試験(一部書き取り含む):約30分 - 2級
[一次試験のみ]
・筆記試験:80分
・聞き取り試験(一部書き取り含む):約30分 - 準1級
[一次試験]
・筆記試験:90分
・聞き取り試験(一部書き取り含む):約35分
[二次試験]
・口述試験(会話形式、写真素材使用):約8分 - 1級
[一次試験]
・筆記試験:120分
・聞き取り試験(一部書き取り含む):約40分
[二次試験]
・口述試験(提示されたリストから一つのテーマを選び,それをめぐっての質疑応答):約13分
試験内容
- 5級
・初歩的なドイツ語を理解し,日常生活でよく使われる簡単な表現や文が運用できる。
・挨拶の表現が適切に使える。自分や他人を簡単に紹介することができる。
広告やパンフレットなどの短い文の中心的な内容が理解できる。
必要に応じて簡単な数字やキーワードを書き取ることができる。
・語彙550語 - 4級
・基礎的なドイツ語を理解し,初歩的な文法規則を使って日常生活に必要な表現や文が運用できる。
・家族,学校,職業,買い物など身近な話題に関する会話ができる。
簡単な手紙や短い文章の内容が理解できる。
比較的簡単な文章の内容を聞き,質問に答え,重要な語句や数字を書き取ることができる。
・語彙1000語 - 3級
・ドイツ語の初級文法全般にわたる知識を前提に,簡単な会話や文章が理解できる。
・基本的なドイツ語を理解し,ほとんどの身近な場面に対応できる。
簡単な内容のコラムや記事などの文章を読むことができる。
短い文章の内容を聞き,簡単な質問に答え,重要な語句や数字を書き取ることができる。
・語彙2000語 - 2級
・ドイツ語の文法や語彙についての十分な知識を前提に,日常生活に必要な会話や社会生活で出会う文章が理解できる。
・やや長めの文章の主旨を理解し,内容についての質問に答えることができる。
具体的・抽象的なテーマについてのインタビューや短い記事の内容を聞き取ることができる。
短いドイツ語の文を正しく書くことができる。
・語彙3000語 - 準1級
・ドイツ語圏の国々における生活に対応できる標準的なドイツ語を十分に身につけている。
・新聞などの比較的複雑な記事や論述文などを読むことができる。
自分の体験などについて詳しく話し,社会的・実用的なテーマについて口頭で自分の考えを述べることができる。
・語彙5000語 - 1級
・標準的なドイツ語を不自由なく使え,専門的なテーマに関して書かれた文章を理解し,それについて口頭で意見を述べることができる。
・複雑なテーマに関する話やインタビューの対話などの内容を正確に理解できる。複雑な日本語の文章をドイツ語に,ドイツ語の文章を日本語に訳すことができる。
・語彙制限なし
合格率
- 5級:98%前後
- 4級:70%前後
- 3級:50%前後
- 2級:45%前後
- 準1級:25%前後
- 1級:17%前後
勉強時間・勉強方法
勉強時間
- 5級:30時間以上
- 4級:60時間以上
- 3級:120時間以上
- 2級:180時間以上
- 準1級:目安なし
- 1級:目安なし
勉強方法
独学で勉強可能です。
ドイツ語技能検定試験の書籍
ドイツ語技能検定試験の書籍を以下のリンクから検索することができます。
・Amazonで探す | ・楽天で探す |
役立つサイト
- 公益財団法人ドイツ語文学振興会
主催団体のサイトです。試験の最新情報をチェック出来ます。